競馬の羅針盤

指数を使った競馬の予想を中心にお届けします。

金融政策の光と影:市場心理と介入

為替相場を動かす2つの力:金利購買力平価

為替相場は短期的には金利差に、長期的には購買力平価に影響されます。低金利の通貨は売られやすく、インフレ率の高い国の通貨は長期的には価値が下がります。しかし、円の急落に見られるように、市場心理も大きな影響を与えるため、予測は容易ではありません。

金融政策の光と影

金融政策は金利や資金供給量を調整して経済の安定を目指しますが、万能ではありません。政府・日銀が介入を行うように、政策には市場心理に働きかけるマーケティング的な側面も存在します。最近の円買いドル売り介入のような行動は、その一例です。

日本国債は本当に安全か?

「日本国債は国内で消化されているから安全」とよく言われますが、これは必ずしも真実ではありません。市場心理の変化や財政悪化が国債の価格に影響を与える可能性があります。日銀の為替介入による資金の動きも、国債市場に影響を及ぼす要因となり得ます。

金融の世界は複雑で予測困難

金融の世界は経済理論だけでは説明できない複雑なものです。市場心理や政治、国際情勢など様々な要因が絡み合い、常に変化しています。最近の為替市場での円相場の急落とそれに伴う日銀の介入は、金融市場の複雑さを如実に物語っています。金融を学ぶことは、人間心理や社会の仕組みを理解することにもつながります。

※上記の記事は田渕直也氏の著書「投資と金融にまつわる12の致命的な誤解について」を参考に作成させていただきました。よろしかったら、そちらも読んでみてくださいね。

books.rakuten.co.jp